▼ オタクが出会う方法(オタクの出会い)について、15秒のショート動画でわかりやすく解説しています!
筆者は出会いのために会社を辞め、出会い系メディア(週刊現実)を執筆して生きています。
出会い以外の唯一の趣味は「ゲーム」で、30万円以上するゲーミングPCを持っている(ゲーム)オタクです。


今回は、オタク歴30年以上、出会い歴15年以上の経験から、オタクの出会い(出会い方)について解説していきます。
この記事は「自分がオタクだけど出会いたい」「オタクの相手に出会いたい」の両方に対応しています。
参考週刊現実の「おすすめ」「出会いやすい」等の表現の信頼性と根拠となるデータについて(PDF)
結論
まず、本記事の結論から記載します。
筆者が実際に出会ったことのある「オタクにおすすめの出会い方」は、以下の5つです。
上記5つの中でもオタクにおすすめの出会い方は、出会い系サイト(出会い系アプリ)です。
その理由は、以下の通り「それ以外の方法がオタクに向いていない」からです。
ここまでお話ししてきたとおり、オタクであっても、出会い系を適切に使えば出会えます。
そのことは、筆者の長年の経験からも断言できます。
しかしながら、「誰でも簡単に出会える」わけではありません。「誰でも簡単に」という甘い言葉は、詐欺の常とう句です。
オタクが出会うためには、以下の3つのコツ(注意点)をクリアしていないと難しいです。

2025年現在、オタクにおすすめの出会い系は以下の3つです。
- PCMAX(ピシマ) ※男性料金が最も安い。エッチな出会いに特化
- ハッピーメール(ハピメ) ※出会い系最大手。業者が少なく安心・安全
- ミントC!Jメール(Jメール) ※女性比率が最大。割り切りや不倫に強い
本記事の結論は以上となります。
オタクの出会いについてより詳しく知りたい方は、続きもぜひご覧ください。
オタクにおすすめの出会い方5選
筆者自身が出会い済(実証済)のオタクにおすすめの出会い方は、以下の5つです。
- マッチングアプリ
- SNS(Twitter/XやInstagram)
- オンラインコミュニティ(Discord等)からのオフ会
- 街コン
- 出会い系サイト・アプリ

マッチングアプリ
令和の現在、おそらく最もメジャーな出会い方がマッチングアプリです。
男女がお互いに「いいね!」をし合った状態を「マッチング」と呼び、マッチングしたらメッセージ交換できるようになる仕組みが一般的です。
オタクでも、オタクではなくても使えますが、プロフィールにオタク趣味を書き込むことも、オタク趣味のキーワードで検索することもできます。
また、アプリによってはオタク同士で出会いやすい機能(ペアーズの「コミュニティ」など)を用意してくれています。
実際、最大手であるペアーズの公式サイトQ&Aに以下のような質問がある事からもわかるとおり、オタクにも広く使われています。
いい歳こいたオタクについて
さほど熱心ではありませんが、アニメ、ゲーム、VTuberが好きです。
アニメはジブリ作品からワンピース、過去には涼宮ハルヒシリーズ、けいおんなどなど見てました。
ゲームはFF、ドラクエ、ゼルダ。VTuberはにじさんじなど。
グッツのコレクションはしてませんが、聖地巡業とロケ地に出かけることはあります。
Twitter(X)やInstagramなどのSNS
オタクは(筆者も含めて)ネットリテラシーが高いため、SNSを使って出会おうとする方も多いでしょう。
とはいえ、出会い(恋愛)に向いたSNSは限られています。
特に男女の出会いに使われやすいSNSは、Twitter(X)とInstagramです。
Twitter(X)は完全匿名性なので鍵垢女子が多いですし、Instagramで適当にフォローしてDMして会うのもネットナンパの常套手段です。
逆に、LINEはすでに知り合っている人との連絡用、Facebookは実名制なので出会いには向いていません。
オンラインコミュニティ(Discord等)からのオフ会
APEX等のゲームに使われるDiscordのようなオンラインコミュニティは、オタク同士が出会うための最適なツールです。
オンラインゲームの同時プレイやお互いの好きな話題の会話などで盛り上がり、日本国内だけでなく世界中の人と繋がれます。

ゲーム以外のオタクであっても、オンラインコミュニティは存在します。
ジモティー、ミクシィ、5ch(2ch)、Facebook・・・こういったオンラインコミュニティからのオフ会は、間違いなくオタクの王道の出会い方のひとつです。
街コン
街コンでも、オタク向けのイベントが随時開催されています。
例えば、街コン大手の街コンジャパンでは以下のように多くのオタク向けイベント(正確には「アニメ・マンガ・ゲーム好き」向けイベント)があります。

参加人数の規模は10人から25人程度で、1対1や2対2で会話する時間があります。
筆者自身も参加したことがありますが、簡単なゲームが行われたり、飲み放題のドリンクがあったり、初対面同士の緊張を和らげる工夫がたくさんされています。
出会い系サイト・アプリ
この記事の結論になってしまいますが、オタクに最もおすすめの出会い方は、出会い系です。
出会い系サイト・アプリでは、プロフィールの自由記載欄に自分の好きな漫画・アニメ・ゲームなどのオタク趣味を記載できます。
ただし、それはオタクが出会いやすい理由ではありません。


オタクが出会うなら出会い系である4つの理由



長年にわたる筆者の経験上、オタクが出会うなら出会い系一択です。
その理由は、以下の4つです。
一言で言えば、「他の出会い手段がダメなので、消去法で出会い系がベスト」となっています。
ですので、本項では「出会い系以外の出会い手段のどこがオタクに向いていないのか」についてそれぞれ解説していきます。
マッチングアプリは「見た目が10割」でオタクだとマッチしにくい
マッチングアプリでは、写真による見た目の第一印象がすべて。つまり「上位5%のイケメンがすべてをかっさらう」仕組みです。
これはマッチングアプリの「いいね!」がどの層に集中するかによって分析された、純然たる事実です。
ネット恋愛における弱者である男性からの「いいね!」は、「自分でも行けるレベルかも?」などを考慮して分散します。
ただし、ネット恋愛における強者である女性からの「いいね!」は、上位5%のイケメンに集中します。

ですので、結論はシンプル。
あなたがイケメンオタクでない場合には、マッチングアプリはあまりおすすめはできません。


SNSはそもそも出会いの場ではない
「SNSでのオフパコ」は、男性なら誰もが一度は夢見たことがあるイベントだと思います。
ただし、実際にはこれはかなり難しいです。
Twitter(X)の出会いアカウント(いわゆる裏垢女子)は、ほぼすべてが業者です。
Instagramも、まともな女性はほぼ「非公開アカウント(いわゆる鍵垢)」になっており、承認されないとフォローできないため出会えません。

また、SNS(特にTwitter)では事前に外見や性格が分からないことがほとんど。つまり、運よく出会えたとしても「自分の好みではなかった」となるパターンが非常に多いです。
まとめとして、SNSでの出会いがおすすめできるのは(オタクかどうかにかかわらず)以下の2パターンだけです。
- すでに大量のフォロワーがいる人(≒インフルエンサー)
- 過去の知り合い、もしくは知り合いの知り合いにアプローチしたい人(インスタでのフォローが承認されやすい人)
オフ会や街コンは男性の割合が多く、出会いの場としてハードすぎる
正直に言います。あなたが女性オタクであれば、オフ会や街コンは出会い系と同じか、それ以上におすすめです。
実際、街コンに参加した女性オタクの方が「人生で一番モテました。」と書いています。
参考【レポ】25歳女オタが地獄を見たくてオタク街コンに行ってきました
逆にあなたが男性オタクであれば、オフ会や街コンはおすすめしません。
それはなぜかといえば、男女比率と、女性の質の問題です。
まず、多くのオフ会や街コンは男性ばかりになるため、(男性から見た)競争率が高いです。
リアルの場なので、ルックスとトーク力があるオタク(オタクですらないナンパ師であることも多い)に全てがかっさらわれることになります。
そもそも、女性オタクであると公言しつつ出会いの場に出てくる女性自体が少ないです。
(街コンの場合)仮に男女同数だとしても、母数自体が少ない中で無理やり集められているため、女性の質の高さは望めません。

また、言うまでもなく、オフ会や街コンはリアルのコミュ力が試される場であり、話題作りや会話のテンポが求められます。
オタクの中でも、内向的な性格の人や人見知りの人にとっては地獄でしょう。

出会い系は写真すら不要の「1:1」の場なので、最低限のハードルしかない
当メディアで推している「出会い系(出会い系サイト・出会い系アプリ)」は、特にオタクだと有利なツールというわけではありません。
ただし、オタクが鍛えていない部分、つまり「外見」「ファッション」「トーク」で勝負するツールではないので、不利になりにくいのです。
出会い系は、マッチングアプリや街コンと違い、写真を使わなくても普通に出会えます。
また、1対1でのやり取りが基本なので、イケメンやコミュ強に勝たなくても彼女やセフレがつくれるのが強みです。


オタクが出会いを成功させる3つのコツ
オタクが出会いを成功させるために重要なことがあります。
これは、筆者自身を「出会えない人間」から「出会いまくれる人間」に変えてくれたポイントでもあります。
オタクが出会いを成功させるためのコツは、以下の3つです。
この記事を読んでいるのが一般的な男性オタクの方であれば、この3つを意識するだけで女性ウケが(10段階で)2段階は変わります。
この記事の中でも最重要ポイントですので、ぜひ何度も読んでいただければと思います。
心がまえにおけるポイント
今から、赤字でひどいことを言います。
オタクはモテない人が多いです。ただし、これは改善可能です。
なぜなら、オタクがモテない原因のほとんどは顔の造形などではなく、女性に対する心がまえにあるからです。
特に男性オタクの方には、以下のような方が多いです。
- アニメやゲームなどの影響で、女性は高嶺の花だと思い込んでいる(女性に下から行く)
- Twitter(X)などの影響で、女性は「おごられて当然」「ただしイケメンに限る」のクソ生物だと思っている(女性を憎んでいる)
- いつも男性としか接していないため、「ありのままの自分で接するのが良いこと」だと思っている(悪い意味で男女平等)
上記のうち、どれかに当てはまっている男性オタクは非常に多いのですが、どれもモテません。
(これらの治し方まで書くとなると1記事分になってしまうので)ここで詳しくは解説しませんが、以下のような心がまえ(マインド)を持つとうまくいきやすいです。
- 女性はいくらでもいるので、必要以上にありがたがらず、執着もしない。自分に自信を持つ
- アニメ・マンガ・ゲームと違い、現実の女性は(あなたと同じく)完璧ではないことを知っておく
- クソ女もいれば良い女性もいる(男性と同じ)。人それぞれであり、「女性は~」と一括りにしない
- リアルにTwitter(X)世界の常識を持ち込まない。Xは匿名で本音を出す場で、発信者にはクセが強い(性格が悪い)人が多い
- 女性との付き合い方は(対男性とは)異なる。「表面的な優しさ」こそが何よりも重要
ファッションにおけるポイント
ファッションで減点されているオタクは多いですが、男性の場合、ファッションにおけるポイントはシンプルです。
「不潔はやめろ」「シンプルにしろ」、この2つの方針だけでだいたいの問題が解決します。
- 髪型やファッションを気にする。寝ぐせ、服のシワやにおい、靴の汚れを無くし、身だしなみは清潔にする
- 万人受けする無地のシャツやジャケット、デニムなどシンプルな服装を選ぶ
- 分からなければ全国チェーンのショップスタッフに相談して自分に似合う服を選ぶ(ユニクロでOK、もう少し頑張りたければユナイテッドアローズなど)
ここで、仮に
- 髪を切りに行く服がない
- 服を買いに行く服がない
と思うのであれば、まずはAmazonやユニクロのオンラインショップを利用して、いちばんシンプルで無難だと思う服を買いましょう。
「オタクが出会いを成功させるためのコツ」として出した以下の画像の、真ん中の男性のファッションが最強です。

一部のファッションヲタの女性を除き、女性は「やや短髪」「スーツ」「私服ならシンプル」が好きです。
そんなに断言してしまっていいのかと思うかもしれませんが、これが500人以上と出会ってきた筆者の結論です。
参考週刊現実の「おすすめ」「出会いやすい」等の表現の信頼性と根拠となるデータについて(PDF)
高級ブランドを含め、個性的な髪形や服装は「相手のファッション感覚と一致したとき」にしかプラスになりません。
逆に言えば、一致しなかったらマイナスなので、分の悪いギャンブルなのです。


相手選びにおけるポイント
相手選びにおけるポイントを一言で言うと、「オタクであることで出会いに有利になるなら(オタク要素は)使うが、固執はしない」ということに尽きます。
オタク趣味をとっかかりにできる相手選びをするのはOKですが、「オタク趣味を全開にし、オタク趣味が合う相手だけを頑なに探す」のはおすすめしません。
その理由は以下の通りです。
- 「オタク趣味は合わないけれども、女性としては魅力的な人」を逃してしまうから
- 「オタク趣味はないが、それを認めてくれる」はずの人も、最初からオタク趣味が全開だと引いてしまうかもしれないから
- 「オタク趣味とは無関係の、本来のあなたの良さ」を隠してしまうかもしれないから(「あなた=○○オタクだけの人」と認識されてしまう)
- 「同じ趣味なのに、好き嫌いが食い違う」場合、相手を否定することになり、逆に仲が悪くなる可能性があるから
オタクであることはあなたの「属性の一部」であって、すべてではないはずです。(これは相手も同じです)
どこにでも書いてあることで恐縮ですが、「相手に興味を持ち、共通点を探す姿勢を持つこと」が相手選びにおいては最も重要です。

【3選】オタクの出会いにおすすめの出会い系
「これがオタク専門の出会い系だ!」というレベルの、オタクの出会いに特化した出会い系はありません。
オタク以外も含めて、どんな人にでもおすすめできる(出会いやすい)出会い系が、そのままオタクの出会いにもおすすめです。
2025年現在、出会い系の中でも最も出会いやすいのは、以下の3つです。
- PCMAX(ピシマ) ※男性料金が最も安い。エッチな出会いに特化
- ハッピーメール(ハピメ) ※出会い系最大手。業者が少なく安心・安全
- ミントC!Jメール(Jメール) ※女性比率が最大。割り切りや不倫に強い
男性料金が最も安いPCMAX
PCMAXは、男性料金が最も安く、エッチな出会いに特化しています。
そのため、「趣味友達以上の関係」を求めている方に特におすすめです。
エッチな出会いに強いだけではなく、アクティブユーザー数が1日60万人もいるので、出会いやすさでも間違いなくトップクラスです。
出会い系最大手!業者が少なくて安心のハッピーメール
出会い系最大手のハッピーメールは、20年以上の運営実績がある老舗の出会い系です。
24時間体制のサポートで業者を徹底排除していることから、業者が少なく安心・安全に利用できる出会い系として知られています。
また、オタク向けのコミュニティもあり、共通の趣味でつながりやすい環境が整っているため、オタクの出会いには特におすすめです。
女性比率が多い!ミントC!Jメール
ミントC!Jメール(Jメール)は他の出会い系よりも女性比率が高いので、男性がマッチングしやすい出会い系です。
割り切りや不倫といったアダルト目的の掲示板が充実しているという特徴があり、PCMAXに次いでエッチな出会いに強いです。
また、地方における利用者比率が高めであるため、地方在住のオタクでも利用しやすいという特長があります。
オタクの出会いについてのよくある質問
最後に、いくつかオタクの出会いについてのよくある質問に回答します。
Q. 出会い系やマッチングアプリを使っているオタクですが、共通の趣味がある女性と出会えません。
「好みの女性との出会い」と「共通の趣味がある人との出会い」を分けた方がうまくいきやすいです。
「共通の趣味があり」なおかつ「あなたの好みにも合い」さらに「相手から見てもあなたが好み」の相手を探すとなると、確率的には非常に少なくなってしまいます。
具体的には、仮に
- あなたと共通の趣味がある女性:10人に1人
- あなたの好みの女性(※見た目や性格):10人に1人
- あなたを好みだと思う女性:10人に1人
だとすると、すべてを満たす女性と出会う確率は(1/10)×(1/10)×(1/10)=1/1000となります。
つまり、「1000人に会って好みの女性がやっと1人見つかる」という地獄のような低確率になってしまうのです。

Q. オタク同士だと、最初から話題が盛り上がりますか?
共通点として話題にできるアニメやゲーム、マンガ等があると、初対面でも会話に困りにくいのは間違いありません。
ただし、すでに述べた通り、趣味友ではなく「恋人」または「セフレ」等が欲しい場合には、オタクかどうかを重視しすぎるのも考えものです。
さらに言えば、出会い系をやっていると「絶対にオタクではなく趣味は合わないが、女性としては魅力的」という人を多数見つけることになります。
ですので、相手のプロフィール内容(興味関心)に合わせてトークできるよう、少しだけでも検索しておく癖をつけると、一気に出会いの幅が広がります。

Q. オタク趣味をプロフィールに書かない方がいいですか?
結論を言うと、これは「趣味による」部分が大きいです。
メジャーなゲーム、アニメ、マンガ、音楽などであれば、共通点を記載することで親しみやすくしているだけだと判断されます。
つまり、プラスに働くか、スルーされるかなので、少なくともマイナスにはなりません。
ただし、ニッチなものや賛否が分かれる趣味だったり、そうでなくても細かく書きすぎたりしていると逆効果です。
「出会い・恋愛の場なのに、わざわざ強く主張をしてくること自体にクセがある」と判断される可能性が高いからです。

まとめ:オタクでも出会えるがコツを知っておく必要あり
オタクでも出会えます。ただし、この記事で書いた通り、出会うためにはコツが必要です。
筆者自身の経験からも、コツを知ったうえで、サクラのいない出会い系を使えばオタクでも出会えるということは間違いありません。